ロンドンフィル演奏による世界一豪華なゲーム音楽アレンジCD『GREATEST VIDEO GAME MUSIC』
世界的に超有名な超一流のオーケストラLONDON PHILHARMONIC ORCHESTRA(ロンドンフィルハーモニー管弦楽団)による、豪華過ぎるゲーム音楽のオーケストラアレンジCD。ついに、こういったCDが海外から発売されてしまいました。ヤツら、本気だ。
日本でもオーケストラによるゲーム音楽アレンジはいくつか出ていますが、ロンドンフィルにやられちゃあねえ…。海外でもトミータラリコ氏によるVIDEO GAMES LIVEが出てますが(来日しましたね)、やはり比べるまでも無いかと。
国内では過去にすぎやまこういち先生が指揮されてロンドンフィルが演奏したドラクエのアルバムが出てましたね。あちらは派手さよりも優雅さ、美しさを押し出したようなアルバムでした。
しかし、本盤はスターウォーズのテーマ曲並に超ド派手!!(スターウォーズの方はロンドン交響楽団が演奏。もちろんこちらの方が格が上)
各ゲームのテーマ曲をズドンとドバンとぶちかましてくれます!!これぞロンドンフィル!
何といっても高らかな高音の響きの凄さ!ドスの利いた重低音!!圧巻の演奏で、その他のオーケストラによるゲーム音楽アレンジとはやはり格が違いすぎます。あまりにも。
ドジャン!と圧倒的な演奏に唖然とするばかりです。ド派手にぶちかます楽曲をわざわざ選んだのかもしれませんが。なんたってジャケットが…。戦場で兵士が楽器持って演奏してますからねえ。このセンスの良さも海外ならでは。
その収録楽曲も素晴らしいものばかり。現代のゲームを代表するタイトルがずらりと並びます。
以下は収録タイトル。()内は曲名。
1.ADVENT RISING (Muse)
2.ゼルダの伝説(Suite)‐もちろん、ゼルダの伝説メインテーマ。
3.CALL OF DUTY MODERN WARFARE2(Theme)
‐筆者もプレイしました。このメインテーマは巨匠ハンス・ジマーが手掛けています。本盤では、彼独特の重厚な楽曲をロンドンフィル演奏で楽しめるという、感極まる1曲。
4.ANGRY BIRDS(Main Theme)‐筆者は知りませんでしたが、ipone向けゲームだそうで、世界的にウルトラヒットし、累計5億ダウンロードだそうです。よくわかりませんが、ファミコンのバードウィークみたいなゲームですかね。んなわけないか。
5.ファイナルファンタジー8(Liberi Fatali)
6.スーパーマリオ(Themes)‐お馴染みのマリオメインテーマ。このアレンジはVIDEO GAMES LIVEでの演奏に非常に似てます。ってか同じかも。
7.アンチャーテッド(Drake's Fortune Nate's Theme)
8.グランドセフトオート4(Soviet Connection)
9.WORLD OF WARCRAFT(Seasons of War)
10.メタルギアソリッド2(Sons of Liberty Theme)‐本国日本では3以降のサントラには一切収録されずに姿を消した、あの岩瀬立飛氏による珠玉のメインテーマが!!ロンドンフィル演奏で帰って来た!!まさに「ソロモンよ!私は帰ってきた!」ですな。スネークもガトーも大塚明夫。
といっても2でのハリー・グレッグソン・ウィリアムズ氏によるアレンジバージョンを元にした再演ですが。しかし、このメインテーマがこうして再び帰って来たことが嬉しい!海外から帰ってきた、というのがホントに複雑な気持ちですが…。何やってんだよ日本。
ほら、海外は全然気にしてないじゃないか。日本だけだよ、つまらないこといちいち気にしてるの。
11.テトリス(Theme)
12.バトルフィールド2(Theme)
13.エルダースクロールズ オブリビオン(Oblivion)
14.CALL OF DUTY4 MODERN WARFARE(Main Menu Theme)
15.マスエフェクト(Suicide Mission)
16.スプリンターセル コンヴィクション(Conviction)
17.ファイナルファンタジー(Main Theme)
‐これもお馴染みのメインテーマ。しかし、盛り上がり方が素晴らしくド派手!世界最高峰のオーケストラの凄味を堪能出来ます。
18.バイオショック(The Ocean on his Shoulders)
19.ヘイロー3(One Final Effort)
20.フォールアウト3(Theme)
21.スーパーマリオギャラクシー(Gusty Garden Galaxy)
で、日本産ゲームは結局マリオ、ゼルダ、FF、メタルギア。海外でも馴染み深いタイトルってこれぐらいなんですかね。ソウルキャリバー入らなかったのは残念。海外だとソウルキャリバーは音楽の面からも人気だそうで、いずれオーケストラアレンジが出そうな気はしますが。ってか出してくれ!
本盤は、クラシック好きな人よりは、景気のいいド派手なアクション映画のサントラが好きな人にオススメしたい。オーケストラ演奏にドラムセットやプログラミングなどゲーム音楽ならではの多様な楽器、楽曲表現の手法が盛り込まれているからだ。だから、元になったゲーム音楽の良さをそのままに、オーケストラ演奏の力強さを加味した楽曲に仕上がっている。
是非とも第二弾、第三弾と続けて発表していってもらいたいアルバムである!!
Category: 海外の話題(ゲームと音楽、ゲーム音楽アレンジなど)
« ニンドリ1月号、付録にゲーム音楽CD付きで発売中! | 世界のプログレから »
コメント
トラックバック
| h o m e |